たらこな日々

Being in the "Now"

『ニュー・アース 第3章』エゴを乗り越えるために理解すべきこと

全米で580万部を突破した「ニュー・アース 意識が変わる世界が変わる」の内容を各章ごとにお伝えしてまいります。

作者のエックハルト・トールについて...

エックハルト・トールはドイツ生まれでカナダ在住のスピリチュアル・マスターです。

彼は29歳の時、長期間に渡り自殺を考えるほどの鬱に悩まされていました。

しかしその後「内なる変革」を通して人生を変えるような至福を経験しました。

彼は特定の宗教あるいは伝統的な教義に属さない現代のスピリチュアルな指導者で、著書やセミナーを通じて苦しみから脱する方法について語っています。

 

この本は私の人生を変えたといっても過言ではないほど私の人生に大きな影響を与えています。私はこの本を読んで「目覚め」のプロセスが始まった一人です。

誤解のないよう申し上げておきたいのですが、私は悟りを開いているわけではありません!

この本は10章で構成されています。

--------------------------------------------------------------------------------------------------

第1章 私たちはいますぐ進化しなければならない

第2章 エゴという間違った自己のメカニズム

第3章 エゴを乗り越えるために理解すべきこと

第4章 エゴはさまざまな顔でいつのかにか私たちのそばにいる

第5章 ペインボディ(私たちがひきずる過去の古い痛み)

第6章 「いまに在る」という意識が私たちを解放する

第7章 ほんとうの自分を見つける

第8章 内なる空間の発見

第9章 人生の目的は「何をするか」ではなく「何者であるか」

第10章 新しい地

---------------------------------------------------------------------------------------

第3章「エゴを乗り越えるために理解すべきこと」

※私が解釈した視点からお伝えしています。

 

ほとんどの人は脅迫的で絶え間ない思考の流れとそれに付随する感情に完全に自分を同一化している。頭の中の思考の主が自分だと思い込んでいる。

思考はあなたではない。あなたは次の瞬間に考えることを予測できない。あなたは思考を操ることができない。思考はあなたの自由にはならない。思考はやってくるものであり、よってあなたではない。

 

心の活動の核心は繰り返ししつこく反復される思考や感情、反応のパターンで構成されていて人はそこに強く自分を同一化している。それが「エゴ」そのものである。

 

「エゴ」を形成しているのは思考と感情、そして記憶の集積である。

無意識に演じている習慣的な役割、国籍や宗教、人種、社会階層、所有物、見解や外見、積もった恨み、優越感や劣等感...などなど。

中身は違えど「エゴ」はどれも同じ構造をしている。

 

「エゴ」が生き延びるためには対極の思考である「他者」を必要とする。

「他者」を批判したり、過ちを指摘したりすることで「エゴ」は優越感を感じて生き延びることができる。「他者」という概念なしに「エゴ」は生き延びることができない。

 

他者の「エゴ」に反応しないこと。それが自分自身のエゴを乗り越えるだけでなく、人間の集団的なエゴを解体するために最も有効な手段の一つである。

相手のエゴに反応しないでいると相手の条件づけられていない意識(正気)を引き出せる場合が多い。

 

反応しないことはゆるすこと。ゆるすとは見過ごすこと、見抜くことである。

エゴを通してすべての人間の核心、本質である正気を見抜くのだ。

 

何かに不満をもったとき、頭の中の声に気づけるかどうか試してみよう。

頭の中の声...それはエゴの声、条件づけられた心のパターン、思考である。

その声に気づいている気づきこそが「本物の自分(在るという意識)」である。

 

自分の中のエゴに気づいたとき、厳密に言えばそれはもう「エゴ」ではない。

それは条件づけられた古い心のパターンである。

古い心のパターンはときおり顔を出すかもしれないが気づかれるたびに衰えていく。

 

根の深い恨みは怨恨になる。怨恨を抱くと心の中はいつも「対立」している状態になる。怨恨は多くの人のエゴの相当部分を占める。

怨恨は過去の出来事だ。過去に「今この瞬間」を生きることを妨げる力はない。

問題は「怨恨自体」ではなく怨恨に反応している「エゴ」にある。

 

自分が正しいという思いほどエゴを強化するものはない。

正しいというのは、ある考え方、見解、視点、判断などなど...と自分を同一化することだ。自分の正しさを証明するためには間違っている「他者」が必要である。

このようにしてエゴは自らを強化して生き延びる。

 

エゴはすべてを個人的に受け止める。誰かが「私」の言うことを信じないと「私」が軽視され侮辱されたと感じる。エゴは事実と見解・視点を混同する。

エゴは「出来事(事実)」と「出来事への反応(感情や見解)」を区別しない。

その結果、解釈が歪み事実を正しく認識できない。

「気づき」によってのみ事実と見解の違いを見分けることができる。

「気づき」によってのみ正しく見ることができる。

「気づき」を通してのみ限られた一つの見方から解放されて状況全体が見えてくる。

 

「エゴ」を人間の心の集団的な機能不全だと認識することで「エゴ」に反応せずにすむ。「エゴ」は個人的なものではない。

「エゴ」から解放されるために必要なのは「エゴに気づくこと」だけ。

「気づき」と「エゴ」は共存できない。

「今に在ること」で気づきがもたらされる。

つまり、「今に在る」ことだけがあなたを「エゴ」から解放し過去を解体し意識の状態を変容させる。

 

「エゴ」は形との同一化によって生じるがどんな形も永遠ではない。

よって「エゴ」」にはいつも不安定な頼りなさがつきまとう。

すべてのものは不安定だと気づきそれを受け入れると安らかな気持ちが湧き起る。

 

次回は第4章「エゴはさまざまな顔でいつのまにか私たちのそばにいる」をお伝えします。